おきなわ地元情報ブログ
美容室経営

美容室の3年以内の廃業率は90%!失敗しない美容室経営のポイント

スタイリストになってお客様もついてくると、そろそろ独立開業を考える人もいると思います。美容室オーナーになって経営者になればもっと稼げると思って独立したものの、現実は簡単ではありません。

経営について考える

美容室を独立開業しようと思えば、資金の準備さえ出来れば大抵の人は開業出来ます。

しかし売上を軌道にのせ、維持させることは結構大変なことです。

ではうまくいかない美容室オーナーには何が足りないのでしょうか。

数字に弱い

独立開業して経営がうまくいかないのは、数字に弱いことが原因の一つです。

スタイリストとして務めていた時は自分の給料に関係する個人売上や顧客カルテには目がいくのですが、お店の損益分岐点や材料比率などを意識している人は少ないと思います。

自分のお店を持ったならば、運営にかかる固定費がお店を休んでもかかってきます。お客様は来ていても利益が出ない状態が続けば廃業に追い込まれてしまいます。

スタイリストとして務めている時にこそ、お店の運営に積極的に参画すべきです。

例えば自分がオーナーになった時を想定して「スタッフ一人あたりの生産性」や「集客」「リピート率」などのデータを把握し、オーナーやスタッフと一丸となってお店全体を運営していく思考が大切です。

優秀なプレーヤーが優れた経営者になれるわけではありません。

スタッフとの関わり方

スタッフを雇用する場合はスタッフの将来や成長を考えて雇用することがポイントになってきます。

「スタッフの成長や生活も良くしていこう」という、オーナーの思いがあってこそ、働きがいも出てくるものです。

新卒者であれば、技術習得の計画を一緒につくる。パートスタッフであれば家庭と仕事の両立ができるようにサポートするなどです。

スタッフをサポートをするには、こまめにコミュニケーションをとることが重要です。コミュニケーションが苦手というリーダーは普段から何気ない会話から始めてはどうでしょうか。

自己満足のお店づくり

自分の理想のお店をつくりたいと、内装費にお金をかけすぎは危険です。借り入れをしているのであれば毎月その分を返済していかなければならないからです。

またこだわって高い材料でつくった内装でも、何年か経つと修繕するためにお金がかかります。

個人や家族で住む家であれば自分がくつろげるこだわりの家で良いと思うのですが、お店を利用するのはあくまでもお客様です。

無理のない予算でお客様がくつろげる客層に合ったお店づくりをしましょう。

3年以内に90%が廃業

美容室の生存率は?

  • 1年以内:40%
  • 3年以内:10%
  • 10年以内:5%
  • 20年以内:0.3%

3年以内に90%が廃業してしまう美容業界で、経営の事も知らずに独立開業するのはリスクがあります。独立するのであれば経営の勉強もしっかりした上で独立開業をすべきです。

経営の勉強って具体的に何をすればいいの?

私が実際に勉強して参考になったものを紹介します。

オススメ①ランチェスターの法則:竹田陽一(著)

ランチェスター戦略とは、小さな会社が大きな会社に勝つ法則です。経営の基本なのでこれをしっかり学ぶ事をおすすめします。他の勉強会やセミナーはあくまでも情報と捉え自店で参考になるのであれば活用しましょう。

ランチェスター法則の内容

  • 商品の決め方
  • 地域1番店の作り方
  • 客層の決め方
  • 集客方法・顧客維持の方法

今から独立開業をする人、すでに開業していてもっと売上を伸ばしたい人にとっては、なにからやっていけばいいか具体的に分かる内容になっています。一つずつ自店に当てはめて計画を立ててください。

オススメ②はじめの一歩を踏み出そう:マイケル・E・ガーバー(著)

この本は美容師のように専門的な技術があり仕事をこなすことと、その能力を生かして事業を経営することは全く別の問題であることや、職人気質の自営業者が失敗する原因が分かりやすく書かれていて美容室経営にも参考になります。

学びを止めるな

人々の暮らしやお客様のニーズも時代と共に変化します。技術も経営も学び続けなければなりません。

例えば童話のウサギとカメのように先輩(ウサギ)だからとあぐらをかいていると、熱意のある若者(カメ)がどんどん学び、気づいた時には先輩(ウサギ)は時代に取り残されてしまいます。

先輩(ウサギ)は、あぐらをかいている暇はありません。お客様のニーズは日々変化しています、学び続けましょう。

若者(カメ)は、熱意や一生懸命さは先輩(ウサギ)に勝てます。熱意や思いがあれば、あなたを応援してくれる人が現れます。人は一生懸命な人を応援したくなるものです。分からなけらば聞けばいいのです、チャレンジし続けましょう。